これは ドリコム Advent Calendar 2018 の23日目です。
22日目は トミタ さんによる、 HTML5 ゲームの世界で逞しく生きる(UIデザイナー編) です。

現在enza プラットフォーム向けのHTML5ゲーム開発に携わっている西村です。
本業でゲーム開発をおこなっている傍、週末の副業として執筆業を行っており、
今年の8月に「ダービースタリオン マスターズ」のUI/UXに関する本を、ボーンデジタル社より出版しました。
https://www.borndigital.co.jp/book/6755.html

今回はこの出版までの一連の流れを時系列に沿ってお伝えしようと思います。

出版までの流れ

大まかにこれらの項目を挙げて見ます。

  • きっかけ
  • 執筆についてすり合わせ
  • ページ構成・サンプル作成
  • 副業か本業か
  • プログラムのOSS化
  • 執筆
  • 広報関係
  • 契約・出版

きっかけ

2017年CEDECにて「スマホ版「ダビスタ」の操作テンポと開発スピードを上げたUIフレームワークの作り方」について講演しました。
公演後、ボーンデジタル社の方より、名刺交換をいただいた後に、講演内容を元にした本を出版しないかという依頼をいただきました。
(また、その方が、ダービースタリオンの生みの親である薗部博之氏と同期入社であるという縁もありつつでした。)

執筆についてすり合わせ

執筆内容ついて具体的にすり合わせていく中で、このようなオーダーがありました。

Unity向けの本にしたい

「ダービースタリオン マスターズ」はCocos2d-xを用いて作成しておりましたが、世間的な開発の主流はUnityであるため、売れることを鑑みた上でということと、また、副業ということもあり、会社の資産であるソースコードを公開するわけにもいかないとも思い、Unityにおいて執筆するという選択をとりました。
(ただやはり、エンジニアにとって、世に広めるコードとしてはリファクタリングしなきゃという思いもあり、1から作り直したかったんです。)

デザイナーサイドの話も載せたい

これまでUI/UXについての本は多く出版されているということから、編集担当者の想いとしてエンジニアとデザイナー両極面からのアプローチをとっています。そのため、ダビマスのデザイナーである冨田篤さんと共同執筆という形をとっています。

ページ構成・サンプル作成

すり合わせが終わった時点で、出版社サイドとして書籍の企画提案がありますので、目次構成やサンプルを渡しました。目次構成については始まりの時点ですので、大きく変わらなければ変更はOKでした。
章単位での変更は最後までほとんどありませんでしたが、細部に関しては結構な変更になりました。

副業か本業か

会社に所属している身であるため、いつ執筆するかというのが焦点になります。本業で行ったとしても、2,3ヶ月はかかるもので、現業に対して影響を与えたくないと思ったことと、執筆という観点で副業を認めてもらっていることもあり、副業で執筆することを選択しております。
(会社によっては執筆自体がNGになるケースがありますので、もし執筆依頼があった場合は始める前に会社へ相談、または、ペンネームでコソコソ執筆することになると思います。)

また、お金の話もありますが、大した金額ではないです(笑)、どちらかといえば企業名より自身の名前を本に載せるということを選んでます。
(ちなみにお金は本のページ数によって本の値段が変動しますが、出版社に言われるがままに決まりました。)

プログラムのOSS化

Unityで1から作るということもあり、11月からはじめ、実装に2ヶ月、サンプル&ミニゲーム作成を1ヶ月と、1月後半まではひたすらコードを書いていたという時期になっていました。このコードはunitypackageとして公開してあります。
https://github.com/tnishimu/DMUIFramework
解説は本に記載しているということもあり、このリポジトリ内の解説はほとんどありませんのでご了承ください。

執筆

執筆開始時点で目次構成を共有しておりますが、あとはひたすら文章を書くだけです。執筆するツールに関しては特に指定がなかっため、MicrosoftのWordを使っておりました。Wordはコメントを挿入する機能があるため、編集担当とのやり取りを行う上では使いやすいツールでした。

こちらは実際のWordからDTPレイアウト処理されたものです。

初稿の段階ではコメントもらって修正し、2稿完了後はDTPレイアウトされつつ修正をしつつ、レイアウトの構成上余白がある箇所に向けてコラムを書いたりと、校了は8月上旬となりました。

広報関係

出版が近づくに連れて、タイトルとカバーデザインも決定することとなりましたが、タイトルやカバーに関しましては編集者の方に4点ほど提案してもらい、選んで多少修正させてもらうという流れでした。また、カバーに会社のロゴを載せたり、本文内では会社紹介や著者紹介、ゲーム紹介をしたりなど、会社やダビマスに関するものがありますので、広報チェックを通しております。

出版にあたりSocial Game Infoの記事に載りました。
https://gamebiz.jp/?p=217118
(ボーンデジタルさんの方で話を持ちかけたのかなとは思っていますが。。経緯はわかってないです(笑))

契約・出版

校了をもって契約を結ぶこととなります。契約については、権利関係や、契約期間etcです。契約書以外に初版が何部になり印税はいくらと金額を示してもらい、請求書を出版社へ提出し、お金を指定口座へ振り込んでもらう流れです。このあと2,3月に控える確定申告の準備をしていくわけです。

2018年のCEDECにおいて先行販売に合わせて出版し、8月の下旬に一般書店にて置かれることとなりました。

これをもって、約1年に渡る出版プロジェクトが終了です。

最後に

CEDEC2018の会場にて、世に送り出した本を手に取ってもらう姿を見るのは良いことでした。なかなか得られることのない体験ができたと思います。
1年と長きに渡って行いましたが、週末の仕事ということで、休みをあまり取ってなかったですね、大変でした。しばらく執筆業はお腹いっぱいだと思います(笑)