ドリコムが描くひととAIで繋ぐ新たなエンターテインメントの姿

ドリコムAI部 國安です。ドリコムのAI活用に関する連載を当ブログでお届けしていきます。今回はドリコムのAI活用に関わる全体像をお話いたします。

ドリコムは、モバイルゲーム開発で培った実績を土台に、総合的な「エンターテインメントコンテンツ企業」へと進化を遂げようとしています。ゲーム、出版、映像、物販・イベントといった多様な領域を網羅し、グローバルにコンテンツを提供することを目指します 。

この変革の核となるのが「IP×テクノロジー」戦略であり、その推進力としてAIの活用が不可欠だと位置付けています。AIは、私たちのあらゆるエンターテインメント事業におけるイノベーションの鍵となります。

続きを読む
こんにちは、Crypto部エンジニアの山﨑です。
本記事は ドリコム Advent Calendar 2024 の24日目の記事としてお届けします。 今回は、最近取り組んでいるWeb3ゲームについて、その可能性と課題についてお話ししたいと思います。 続きを読む

はじめに

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの小林です!
普段はRuby on Railsを中心に開発を進めていますが、最近Rustに挑戦し始めました。Rust歴はまだ一ヶ月半ほどですが、所有権や借用といった独特な概念に苦戦しながらも、少しずつ書けるようになってきました。
しかし、Rustを実際にwebアプリケーション開発へ取り込むとなると「どう書くのがRustらしいのか」「効率よく、拡張性ある形でコードベースを継続させるには?」といった疑問が浮かんできます。
そこで、「ただ動けば良い」ではなく、Rustのベストプラクティスを知りたいと思い、「Awesome Rust」に目を向けました。
このリポジトリには、さまざまな分野のRustプロジェクトがまとまっており、非常に参考になります。

今回は、Awesome Rustの中からWebプログラミングに関連するプロジェクトを調査し、得られた知見を共有します。Rust初学者がWebアプリケーションを開発する際の参考になれば幸いです。
続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2024 の 21 日目です。

自己紹介

こんにちは、SRE ソリューション部の AnD00 です。 最近、とあるプロダクトの開発を Rust で行うことになり、その学習を兼ねてリアルタイムチャットを実装しました。 完全にこすり倒されたネタであることは重々承知していますが、Phoenix のように Topic や Event のような概念を持たせる記事に出会わなかったので、自分なりにまとめています。 続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2024 の20日目です。

こんにちは、SREソリューション部のハヤブサです。
今回はSREソリューション部で自社の基盤システムの開発・運用を行なっていて助かった事項へのTipsとしての共有をさせていただきます。

現状の共有

現在、私は社内システムが使用する基盤システムの開発・運用を行なっております。
基盤システムであるため、社内の各種システムからのアクセスがあり、また社外へのシステムへアクセスするハブとなっております。

続きを読む