“ エンジニアリング ”

「ポスモ」って呼んでます

こんにちは、 Smith (@do_low) です。
ドリコムの一部のプロジェクトでは、障害や深刻な不具合が発生した場合、そのポストモーテムを書いています。
ポストモーテム自体については様々なサイトで説明がなされているので詳細は省きますが、おおよその説明通り、発生してしまった問題から教訓を得て今後に活かすためのチームの取り組みとして実施しています。
続きを読む

ドリコムのゲームアプリに関わるエンジニアの一部は、社内での取り組みとして、技術的な挑戦の機会としての活動時間が与えられておりました。その場で本稿を執筆した私たち2名でチームを組み、サウンドの表現技術についての研究のため「音楽ゲーム」(通称 : 音ゲー)の開発を行いました。本稿ではこの活動でどのようなことをしたのかについて、簡単に述べたいと思います。 続きを読む

概要

ドリコムのあるプロジェクトではUnity 2017を利用していましたが、Unity 2017がEOLを迎えるためUnity 2018へ移行中です。
この記事は、Unity 2018で実機ビルドに至るまでに起きた問題の事象と解決をまとめたものです。
続きを読む

こんにちは。
2020年2月13、14日に開催された、 Developers Summit 2020に、
ドリコムはスポンサーとして参加し、ブース展示を行いました。
ブースでは、「貴方の会社のCTOに期待する事は何ですか?」の公開アンケート設置や、ステッカー・缶バッヂの配布、マグカップが当たるオンラインガチャを実施しました! 続きを読む

概要

弊社ではtwitter/facebookアカウントによるSNS連携(アカウント移行機能)を有するアプリがあるため、2020年4月以降Sign in with Appleに対応が必須になります。
また同じく、2020年4月からApp StoreアプリのXcode11/SDK13対応が必須になるため、本稿ではそれらの対応内容を紹介します。

続きを読む