これはドリコム Advent Calendar 2016 14日目です。

はじめまして、バタコと申します。
とあるプロジェクトでアートディレクター(以下:AD)をさせてもらってます。
デザイナー歴は5年目です。アルバイト時代から頑張ってます。
AD歴は小さいチームで1年、大きめのチームで1年です。
猫と漫画とお酒が好きです。

今回は新人ADのための、業務を円滑に進めるための心得についてお話させていただきます。
超基本編。アートよりも管理寄り。
私の実体験に基づくお話です。

ADってなにやってるの?

まずはね、気になりますよね。私も実際にADになるまでは未知の世界でした。
チームにおいてADがどんな役割かというと、

担当するプロダクトの成功のために、
主にデザイン面において
プロダクトで定めているクオリティを管理する
役割です。

その役割において、わたしが今のチームでADとして日々行っていることは具体的に2つです。

  • 制作物のクオリティ管理
  • チームの課題管理と解決(人員調整やモチベーション管理など)

少し説明しますと、、

制作物のクオリティ管理

デザインにおけるクオリティの水準は、ADを中心にチームで定めます。
ADは、それを満たしたものだけがリリースされるように管理します。

<

p style=”font-size:1.1em;font-weight:bold;”>
デザイナーが関わる全ての制作物に目を通し、定めた水準を満たしているかチェックするのです。

その上で、わたしはこの2つの軸を中心にフィードバックをしています。

  • チームで定めたクオリティの水準に達しているか
  • その制作物の目的がユーザーに意図通り届くかどうか

「ADの好みや感覚で、作りたいものを作ってもらう」のではなく、
チームの定めた水準を満たし、企画の目的がユーザーに届くものを作ってもらう」のです。
逆に言えば、上記を満たしていれば、そのための手法はメンバーにお任せしてます。

フィードバックはタイミングに合わせて、伝え方を変えています。
『納期まで時間がある』なら自分で考えて修正してもらえるように、目的だけ再度伝える
『納期が迫っている』なら最短距離で目的が果たせるように、具体的に手法も交えて

その人が作りたいと思っているものは、なるべく尊重したいですもんね。

チームの課題管理と解決(人員調整やモチベーション管理など)

ADは、常にチームで定めたデザイン水準が保たれるために、環境づくりも考えなければいけません。
メンバーが良いものづくりができるにはどうしたらいいか、日々様々な課題について考え行動します。

私の場合はですが、フィードバックよりもこっちに時間を割いている方が多いんじゃないかな〜って思ってます。
特にメンバーに関係する部分。
それぞれの体調だったり、モチベーションだったり、スキルアップだったり。。。

書くと長くなるので割愛しますが、
会社としての目的、チームとしての目的、1人のデザイナーとしての目的…課題によって様々な目線に立って考えるが求められます。

プロダクトの成功のためには何が大事か
この軸にそって解決案を考えていけば、変な答えは出ないかと個人的には思います。

業務を円滑に進めるための3つの心得

<

p style=”font-size:1.2em;font-weight:bold;”>
ここからが本題です。

ADをやっていて、大事だな〜〜〜って思ったことが3つあります。

それがこちら。

  1. 自分の考えをきちんと伝える
  2. 目的を常に意識する
  3. 人の意見を聞く

ん、あたりまえのことだな〜、と思った君!!!!
そうだよ、そうなんだよ。
でも、ADって色々な事を考えなきゃいけないから、つい忘れがちな3つのことなんだよ!!!

①自分の気持ちをきちんと伝える

メンバーへのフィードバック・他職種とのコミュニケーション・メンバーの育成…
ADの仕事の大半は誰かとの会話です。

<

p style=”font-size:1.2em;font-weight:bold;”>
自分の考えていることを、きちんと言語化できるようになりましょう。

とくにADには、メンバーが作った制作物へのフィードバックが求められます。
チームで定めている水準を達成するために、現状に対してどう調整をお願いすればいいのか。
これらをメンバーに伝えなければいけません。

自分の考えを言語化するために必要な勉強は、なんでもしましょう。

私がこれまでしてきたこととしては以下の3つです。

  • デザインの基本を復習する
  • 身の回りのデザインを観察し、いい点/改善できる点を言語化する訓練をする
  • 言葉での伝え方の指南書を読む

デザインの基本は、デザイナー間での共通言語になります。
特にレイアウトや色使いでのフィードバックを返すときに、
個人的な主観ではなくデザインの基本に沿っているんだよと伝えると、すんなり受け入れてもらえます。

身の回りのデザインを観察し、自分の意見を言語化することはとても大事です。
デザインは感覚的なところが多い分野です。
自分の中の感覚を言語化して伝えられないと、依頼したい修正の説明ができず、結果、工数だけかかってクオリティがイマイチ上がらないという悪循環に陥ります。
辛いです。不幸の始まりです。まじで。

日々、身の回りのデザインを意識して生活しましょう。
そして、それに対する自分の意見をまとめる癖をつけましょう。

そういう訓練ができる場を、同年代の仲間たちで作ってもいいかもしれませんね。

②目的を常に意識する

<

p style=”font-weight:bold;”>
自分がADとして存在している目的ってなに?
このバナーを作っている目的ってなに??
このフィードバックの目的ってなに???

<

p style=”font-size:1.2em;”>
自分の行動がなんの目的を果たすためなのか、常に振り返りましょう。

迷った時は、手法を考える前に目的に戻ると、意外とすんなり答えがまとまったりします。

私たちが作っているものは、ユーザーに届かなければ意味がないのです。
ユーザーに楽しんでもらう、理解してもらう、感動してもらう。
そんな目的のために、どうしたらいいのかを考えましょう。

③人の意見を聞く

ADはリーダーとして、様々なことを決定しなければいけません。
ただ、ここで勘違いしてはいけません。

全てを決めるのがリーダーではありません。
決定したことに責任を持つのが、リーダーです。

<

p style=”font-size:1.2em;font-weight:bold;”>
困った時は、チームのメンバーに意見を聞きましょう。

自分よりもキャリアのあるメンバーだっています。
他の会社での成功例を知っているメンバーだっています。

課題を一人で抱える必要はないのです。
課題を解決することが目的なので、そのためにできることならなんでもしていいんです。

より良い環境、よりよい制作物をつくるためには、いろんな人の意見を聞きましょう。
そして柔軟に動いてみましょう!

最後に

大事なことなので、もう一度言いますが

ADとは、担当するプロダクトの成功のために、
主にデザイン面において
プロダクトで定めているクオリティを管理する
役割です。

ぶっちゃけ、今の私がちゃんとADをやれているのか?と聞かれたらちょっと悩みます。
足りないところなんてたくさんあるし、毎日必死です。

でも、まわりの優秀で優しいメンバーたちに支えられているおかげで、がんばれています。
本当にありがたい限りです…!

ADなんて、一人居ただけじゃ、何も価値は生み出せません。
ディレクター、プランナー、エンジニア、デザイナー・・・

<

p style=”font-size:1.1em;font-weight:bold;”>
チームのメンバーがいるからこそ、ADとしての自分がいるんです。

そんな謙虚さは、大切にしていきましょうね。
(まあ、生み出せちゃうスーパーマンもいるけどね。それはまた別。笑)

以上、バタコでした。
あくまで個人的な意見もりもりなので、反論とか足りねーなーこいつみたいなところはあるかと思いますが、初めてADを任されて、右も左もわからなくて困ってる誰かの役に立てば幸いです。

ありがとうございました!