“ エンジニアリング ”

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2019の8日目です。
7日目は onda さんによる、作業自動化のすすめ 〜人間がするべきでない作業を減らしたい話〜 です。

こんにちは!ドリコムにてUIデザイナーをしている尾﨑と申します。

普段からデジタルツールでものを作るのが大好きなのですが、作りかけたは良いもののお蔵入りというか、寝かせつくして埃をかぶっているものがちょくちょくあるのも常でございます。 なので今回は、年の瀬に因みまして、寝かせていたPhotoshopの自動処理スクリプト(以下JSX)の大掃除をしてみた話をしたいと思います。

続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2019の7日目です。

6日目はてらこさんによる、ゲーム企画メンはプラットフォーム企画メンに転生できるのか です。

はじめに

ゲーム事業本部開発部のondaです。普段の業務はゲームアプリの運用開発を行っています。
アプリもリリースしてからしばらく経つと、いろいろ作業的に無駄に見えるところや、リリース時に手が回らなくて暫定対処のまま来てしまったところを改善したいなーとか思うところが出てきます。
今回はそういった中から、わざわざ人手を使ってしたくない作業を効率化しようというお話です。 続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2019の5日目です。
4日目は よもぎ さんによる、( ᐛ )デザイナー運用大反省会 です。

こんにちは。
ドリコムでエンジニアをしているhataです。本ブログの運営なんかもお手伝いさせていただいてます。
今回は、本ブログのKPIを測るために行なったことについて執筆させていただきます。 続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2019の3日目です。
2日目は Smith さんによる、 Inside Tech Inside Drecom です。

自己紹介

DRIP エンジニアの広井淳貴です。
DRIP は Drecom Invention Project の略称で、ドリコムが発明を産み続けるためのプロジェクトです。

今年は AR とトークンエコノミーをメイン領域として活動しています。
その中でわたしは 3Dリアルマップの研究開発を行っています。「AROW」というプロジェクトで過去記事はこちらです。

【CEDEC 2018 フォローアップ】3Dリアルマップを用いたモバイルゲーム開発における課題とその解決方法
モバイルゲーム開発で必要になるのは、なんといっても iOS, Android ビルドです。 ゲームエディタで動くゲームを作るだけでは、ユーザに届けることはできないです。ビルドしてユーザが遊べるようにする必要があります。 そして、ユーザに正しいものを届けることをしたいです。そのためには、ビルドする環境を整える必要があります。 現在自前でビルド環境をメンテナンスしているのですが、アップデートへの対応などで手間があるので、ビルド環境を定義できるクラウドビルドのサービスを利用してみたいと思いました。 今回は iOS, Android の実機向けビルドをクラウド環境で行ったため、その状況についてまとめます。
続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2019の2日目です。

1日目は ogwmtnr さんによる、 1人からでも複数人開発にスライドしやすい環境維持のススメ です。

こんにちは、 Smith (@do_low) です。
本稿はいま皆様がご覧になっている、この Tech Inside Drecom についてのご紹介です。
技術戦略上のテックブログという目線での紹介となるので、本稿がドリコムだけでなく各社のテックブログをちょっと違う目線で観測するための手立てになれば幸いです。

続きを読む