エンジニアをしておりますドリコムの西村です。
この度「CEDEC2017」にて
「スマホ版『ダビスタ』の操作テンポと開発スピードを上げたUIフレームワークの作り方」
というタイトルで登壇いたしました。
その際に使用した資料はCEDiLに上がっていますので、まずはこちらをご覧下さい。
※ご覧頂くにあたり、アカウント作成が必要になります。
ここでは、一部質疑応答に挙がった内容について記述と補足をしていこうと思います。
8月30日(水)から9月1日(金)までの3日間、横浜のパシフィコ横浜で開催される、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスである CEDEC 2017 1日目の8月30日(水)に福市と桂田が、2日目の8月31日(木)に西村がそれぞれ登壇します。
クライアントエンジニアの梅林です。
8月10日に弊社で開催した学生向けのイベント「“エンジニアMEETUP!!”~チームの生産性を上げる試み~」にて、同テーマで登壇発表した内容をベースに普段の業務で使いやすい形にまとめてみました。
9月18日(月)から9月20日(水)までの3日間、広島の広島国際会議場で開催される RubyKaigi 2017 に Ruby Sponsor として協賛します。
また、弊社サーバサイドエンジニアの大仲(@onk)が、「API Development in 2017」というタイトルで登壇します。
クライアントエンジニアの伊藤です。
2016年に新卒にて入社し、現在2年目でiOS/Android向けのゲーム開発をしています。
今回は入社した当時からアサインされているチームにある、秘伝のソースから学んだことのお話をさせて頂こうと思います。