初めまして、ゲームアーキテクトグループの岩本です。

10月7日(土)〜8日(日)に『大八耐2017』を弊社ドリコムの無償貸出スペース「しぇあスペ」で開催しました。 続きを読む

ドリコムで3週間、インターンシップに参加した佐藤礼於です。

公立はこだて未来大学複雑系知能学科に在学しており、AIの基礎を学んでいます。プライベートではPHPやPythonを用いてWebサービスを作ってみたり、
地元の企業のアルバイトでWebサービスのフロントエンドからバックエンドまで担当しています。

しかしアルバイト先でさえもPR・MRなどを介したコードレビューを受けたことがなく、また本格的な企業でのエンジニアはどのように働いているのか、まるで知りませんでした。

そんな中、ドリコムの夏のインターンシップに参加し、エンジニアとしてあるべき素養の一部を知ることができましたので、記事に書かせて頂きます。

続きを読む

新卒入社3年目、ディレクターの磐井です。

今回は新卒として会社に入社して2年半ほどたったので、自分の振り返りっぽい感じで書いていこうと思います。
そのため、今回の記事は新卒〜2年目くらいの方向けの記事になるかと思います。
いつものTechInsideDrecomだとエンジニアの技術関連の話が主なので

「なんでディレクターが書いてるの?」

と思う方もいらっしゃると思いますが、元々新卒入社時にはエンジニアとして仕事をしていました。


今回は今まで自分が実際に行ってきた、
仕事のやる気が出る」目標の立て方とこなし方 
について、お話する目標の立て方に思い立った経緯から書いていきます。
共感してもらえる方がいるかと思うので、是非最後まで読んで頂けるとうれしいです!

続きを読む

アイテムを全コンプするのに必要なガチャ回数の期待値を計算するアプリを作りました。
内部ではシミュレーションや近似等は行っておらず、厳密な期待値が計算可能な手法を採用しています。 続きを読む

9月18~20日に開催されたRubyKaigi2017に参加して来ました。

ドリコムは今年もスポンサーとして協賛をさせていただきました。昨年はKaraoke Sponsorでしたが今年はRubySponsorで協賛です。スポンサーシップを通じて、企業PRの時間をいただいたりブースを出展させていただいたりして、大勢のRubyistの方々とお話をさせていただく機会を得ることができました。

 

続きを読む