これは、ドリコムAdvent Calendar 2021 の11日目です。
10日は おがわなな さんの「自分をちゃんと知ろう計画★ストレングスファインダーのコーチングを受けてみた!」です。

謝辞

世の中を便利にするためのプロダクトやデジタルガジェットを世に出してくれている世界のメーカーに感謝する。曲がりなりにもサービスやモノづくりに関わる人間として、非常に大きな刺激を受けている。

また、気兼ねなく私が無駄使いを出来るのは家族のおかげだ。私の隙だらけの言い訳への理解と寛容さに感謝している。

いっぽうで、家族にはこの記事を見られないことを祈っている。

はじめに

コロナ禍に入って、弊社もリモートワークへの移行が進んだ。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、オフィスの転居に伴いフリーアドレスに移行したことも相まって、未だ、家で仕事をすることが多いのが現状である。

また、今年の5月に、私自身も転居し、晴れて仕事部屋が出来たことにより、家での仕事環境への投資を加速させた。

しかしながら、仕事への投資といえども、私は家族への説明責任がある。環境の説明と併せて、購入へのきっかけとなる本音と、購入に至る家族への言い訳も紹介していこうと思う。

プロダクトや、デジタルガジェットを購入する際に、論理的な説明が必要な場合の、例として参考にしてもらえると幸いである。

本題に入る前に、私の現在の仕事について、触れておこう。

作業にフォーカスすると、私の仕事は、資料作成や、メンバーが作った資料へのフィードバック、資料作りのための、情報収集などが殆どである。

それを踏まえた上で、家の環境を整えた。具体的には、資料を閲覧出来るデバイスを増やして、資料の行き来などが極力発生しないことを主軸に環境を整えていった。 続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2021 の10日目です。 9日目は広井淳貴さんのGitHub Actions+セルフホストランナーでUnityビルドをしてみた です。

自己紹介

こんにちは、小川奈々です。(1日目に執筆した小川さんとは別のおがわです)

ドリコムではゲームタイトルのマーケティング職として入社し、今は新規事業のDRIP部と、経営企画部の2部署で企画全般を担当しています。

ドリコム Advent Calendarには今回が初参加です。どうぞよろしくお願いします!

今回の記事について

今回は、ストレングスファインダーのコーチングを受けた話をしようと思います。
ストレングスファインダーとは、Gallup社さんの提供するコンテンツで、自分の強み・弱みを把握することで自身の能力開発に役立てることができるサービスです。

自分の強み弱みがわからない人や、今後のキャリアにぼんやりと悩みがあるような人に、この記事を読んでもらえたら嬉しいなと思います。

▼参考:ストレングスファインダーを知りたい人はこちら
https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/

続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2021 の9日目です。

自己紹介

こんにちは。AROW エンジニアの広井です。
わたしは「AROW」というプロジェクトで活動しています。AROW は、「誰でも秒で位置ゲーが作れる」をコンセプトに ドラクエウ◯ークやポケモンG◯が秒で作れるプロダクトを目指しています。 続きを読む

はじめに

これは、ドリコムAdvent Calendar 2021 の8日目です。


こんにちは、雑用系エンジニアの Smith です。
この記事では、 Go で書いたモジュールを PHP で動作させる、というエッセイをお届けしたいと思おいます。
オチがあるので業務に役立つ情報ではないと思います。年末だし、許して。

続きを読む

はじめに

これは、ドリコムAdvent Calendar 2021 の7日目です。
6日目は むらお さんによる「コロナ渦におけるひげ(または絵面)のはなし」です。


TL; DR

  • Webpack DefinePluginFeature toggleする事例紹介

対象読者

  • フロントエンドでの並行して複数機能開発の衝突に困ってる人
  • フロントエンドに手軽にFeature flagを適用したい人
  • フロントエンドのBundleについて、どういった役割なのか知識がある人

続きを読む