“ イベント ”
ドリコム・インフラストラクチャー部のvarusanです。先日の12月17日に弊社にて 第4回 HashiCorp User Group Meetup が開催されました。本MeetUpでは弊社の大原(@ohrdev) より、「僕と契約して、Terraform少女になってよ」 という題で、HashiCorpのツールを実際に本番環境でどのように使われているかをテーマに講演させていただきました。
こんにちは。ドリコムの大原(@ohrdev)です。
2018年11月25日に開催されたHTML5 Conference 2018で、ドリコムはゴールドスポンサーとして参加し、ブース展示とスポンサーLTを行いました。 続きを読む
enza 事業本部/ゲーム SDK 開発部所属の Smith です。
ゲームSDK開発部は、 enza で展開するゲーム開発に用いる基盤ライブラリを開発し、また関連プロジェクトの技術課題抽出と解決を行う組織です。
本稿は CEDEC 2018 にてお話させて頂いたセッション「モバイルブラウザ上で実現させた『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の作り方」についての補足記事です。
本稿を通して、当日の会場では説明しきれなかった技術的トピックの補足情報に触れると共に、現在のモバイル HTML5 ゲーム開発に関わる外的環境の現況について理解を深め、よりモバイルブラウザ向けHTML5ゲーム開発の実現性を感じて頂ければ幸いです。
どうも、DRIP エンジニアの小川です。
DRIP は Drecom Invention Project の略称で、ドリコムが発明を生み続けるためのプロジェクトです。
今年は AR とブロックチェーンをメイン領域として活動しています。
そんな DRIP からブロックチェーン関連サービスの1つとして |||||| (6 pillars) を公開しました。
公開同日に blockchain.tokyo #12 を弊社カフェスペースにて開催し、 LoveChain と |||||| (6 pillars) について話しました。
資料は SlideShare にアップしてあります。 続きを読む