“ その他 ”

これは ドリコム Advent Calendar 2021の22日目です。
21日目は渡辺祥二郎さんのRokoko_Smartsuit Pro_Demonstrationです。

はじめに

GitLab.comで個人開発中のコード管理をしている。そこで、Shared Runnerを利用してCIを動かしていたが、制限が気になってきたことと、知的好奇心からAWSのEC2にGitLab Runnerを入れて利用していた。
cf. Autoscaling GitLab Runner on AWS EC2

しばらくそれでよかったのだが、個人開発しているWebサイトがGoogle Cloud Platform(GCP)を使っているので、請求書をGCPに全部寄せてしまいたい。(AWSはCIを動かすためだけにしか利用していないし)

ということで、GCPにある、Google Kubernetes Engine(GKE)を使ってCIが動くようにさせてみた。 続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2021 の21日目です。
20日目は 宮島さんのAWSでできる簡単なセキュリティ設定3選です。

Rokoko Smart suitとSmart glovesとFace Trackingを一式買ってみたので、
日本ユーザー向けデモンストレーションをしてみるブログ。 続きを読む

初めに

これは ドリコム Advent Calendar 2021 の20日目です。
19日目は なかはらつ さんの 無邪気にSelenium4にアップデートしたら既存コードがぶっ壊れたので対応した話 です。

自己紹介

こんにちは、今年ドリコムに新卒で入社したサーバサイドエンジニアの宮島です。 今回はAWSでEC2やCloudFrontを使ったWEBアプリケーションを構築する場合に、おそらく意識するであろうアクセス周りのセキュリティ設定についてお話しします。

私自身、AWS歴半年の超絶初心者なので詳しいわけではないですが、これ便利だな〜なんて思ったことを紹介させて頂こうと思います。

今回お話しするのはこの3つについてです。
  • EC2のセキュリティ設定
  • WAFの設定
  • S3のセキュリティ設定
続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2021 の16日目です。
15日目は緑川凌さんの「Wevox values card」を使ったらチームの相互理解が深まった話です。

こんにちは!ドリコムでサーバサイドエンジニアとして働いているさくらいです。
昨年2月に中途入社し、その後のほとんどリモートで働いてきました。社屋に出勤したのは数えるほどです。
ネット環境さえあれば働けるリモートワークの利点を活かし、自宅以外で働くのも試してみました。
今回は実家でリモートワークをしたときのことを書きたいと思います! 続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2021 の14日目です。
13日目は 山﨑 拓也 さんの iOSのPWA対応時に気をつけるべきこと です。

はじめに

こんにちは。
enza部のフロントエンドエンジニアの shohei_ono です。

私事ですが、注文住宅を購入することになりました。現在進行系で間取りなどの話を工務店さんと話しているんですが、本当に大変ですね。。。
そんな大変な家造りですが、今回はネット環境を作るにあたって何を考えたか、何を知っていたら良かったかを書いていきます。
※まだ計画中なのであくまでも机上の空論です。 続きを読む