“ その他 ”

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2020 の1日目です。

自己紹介

どうも、DRIP エンジニアの小川です。
DRIP は Drecom Invention Project の略称で、ドリコムが発明を産み続けるためのプロジェクトです。
今年は総合エンターテイメント企業を目指す中、その周辺領域にも視野を広げながら新規事業開発を進めています。
個人的には水面下活動の多かった一年でした。 drip_logo 今年はどうだったか?を振り返った時、業務では API 環境を EC2 から ECS に移行したり SPA を CMS のように定義可能にしたりとプロダクト貢献を着々と実施していったのですが、例年と最も違った事はやはり「コロナ」です。
コロナウィルスの影響でリモートワークが声高に叫ばれ、弊社もリモートワーク推奨へと舵を切り、我ら DRIP 部もその流れへと身を任せていきました。
ドリコムにおけるリモートワーク移行作業については、今年6月に情報システム部の田中さんが コロナ禍でリモートワークを始めた話 を Tech Inside Drecom へ寄稿してくださっています。
更に自分の場合、私事ではありますが10月に第 n 子が誕生いたしました!
10月に誕生という事は逆算すると…日本にコロナ禍の影響が出始めたのと同時期くらいに妊娠が判明したのであります。
慣れないリモートワーク、安静にさせてあげたい妻、やんちゃなn-1人の子供(達)、今年は仕事だけでなく私生活も例年と違うため肉体は疲弊し、精神は落ち着かず、そして今となってはただただ嵐のように過ぎ去っていった一年でした。
というわけで
  • コロナ禍
  • リモートワーク
  • 新生児との生活
をベースに今年一年どんな事があったかを振り返って頭を整理し、来年以降の糧にしようと思います。
これもひとつの「技術」として… 続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2019の23日目です。
22日目は 渡部 さんによる、はじめよう GoogleAppsScript! GAS と Chatwork を連携して作るお手軽プッシュ通知 です。 こんにちは。渡辺と申します。
10年以上アニメーターを軸にCG屋をやっていますが、
3年程前に映像系からゲーム系に転職してきました。
現在は3D周りのディレクターをやらせて頂いてます。
経歴だけ見ると割とビッグタイトルに恵まれてきましたが、初心を忘れず!
ドリコムの一員として初めて記事を書くので、入門編から始めようと思います。
不弁舌ではございますが、よろしくお願い致します。
続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2019の15日目です。
14日目は mend さんによる、Lily58 Proで自作キーボードデビューした話 です。

はじめに

初めまして。新卒1年目でクライアントエンジニアとして働いています、金井です。
普段はネイティブゲームアプリの運用・開発に携わっています。

私はドリコムに入社するまでゲーム業界のインターンやアルバイトをしたことがなく、ゲーム開発も個人の簡単なものだけしかやってきませんでした。

チーム開発の経験ほぼなし、使用する言語・ゲームエンジンへの知識もほとんどない状態で、入社してからの8ヶ月どのように業務にキャッチアップしていったか振り返ってみました。一例ではございますが気になった方に読んでいただけたら幸いです。 続きを読む
これは ドリコム Advent Calendar 2019の14日目です。
前回はshinya_iwakiriさんの海外のGoogle Play ストアでのアプリにおいて課金確認をするときの注意点でした!

はじめに

今触っているキーボード、本当に満足ですか?

こんにちは!新卒のmendです!
少し前にHHKBを買ってからキーボード温泉にハマり、思い切って近ごろ巷で話題になっている自作キーボードを実際に作ってみました!
今回の記事では自作キーボードの基礎的な部分や実際に制作してみたキーボードについてちょっと書いてみようと思います。 続きを読む

はじめに

これは ドリコム Advent Calendar 2019の10日目です。
9日目は fukui_takanori さんによる、タスク記録をつけた話 です。

こんにちは、enzaプラットフォーム事業統括部でエンジニアをやっている廣田です。
去年のアドベントカレンダーでもRaspberry Piについての記事を書かせていただいたのですが、今年もまたRaspberry Piで遊びたいと思います。

現在enza開発チームではチャットインターフェースを使った業務効率化、いわゆるChatOpsを進めようとしており、そのスタートとしてSlackクローンであるMattermostを導入してみることになりました。
僕はMattermostのセットアップの調査をすることになったので、以下で構築するオレオレsandbox環境に実際にインストールして軽く動くことが確認できるところまでやってみたいと思います。

続きを読む